Calendar Loading
Calendar Loading

店舗休業日

通販営業日

このページは移行前の旧ストアとなります。 新しいストアはこちら

mimie

ミミエ

伊勢木綿の日永うちわ 小 #花

■Product Details.
伊勢木綿を使った日永うちわです。
使っていくと糸が柔らかくなって肌触りも良くなりとても良い風合いになります。
大切に長く使ってあげてください。
三重県をモチーフにした素敵なイラストがはいります。

日永うちわ・・・
うちわは、高松塚古墳の壁画にみられるように、風や光、塵を防いだり、顔を隠したり、
装飾用として、中国から朝鮮を経て伝わり、奈良時代に貴族の間で用いられたのが始まりです。
戦国時代には武将の軍配としても用いられました。

手作りの竹うちわは、持ち手の部分の作りから、
大別すると「平柄(ひらえ)」「挿柄(さしえ)」「丸柄(まるえ)」の三種類になります。

「平柄」は、大きな竹を割って平らに削ったもので、持つ部分が平たいうちわです。
平柄うちわは主に四国の丸亀で作られています。

「挿柄」は、扇面と把手が別に作られ、
細い骨を一本ずつ放射状にならべて、あとから柄をつけたうちわです。
挿柄うちわは主に京都で作られています。

最後にあげるのが、丸い竹をそのまま使った「丸柄」です。
日永うちわはこの丸柄うちわ(丸竹うちわ)になります。

一本の細い竹をそのまま使っているので、柄が丸く、
手によくなじみ、持つとひんやりと心地よい感触がします。

また、釣竿と同じ女竹(めだけ)を使っており、それを細かく割き、
交互に袋状に編んでいるので、竹が弓のようにしなります。

立体的な竹を平らな扇状に張り上げるので、加工が難しく、高い技術が必要となってきますが、
そのために、扇ぐ風が柔らかくなびくという何とも優雅な持ち味をかもし出しているのです。

いかにして心地よい風を出すか……
うちわの命ともいえるものが、風なのです。
日永うちわは丸竹にこだわり、300年の伝統を守り続け、今に受け継がれております。

竹がちがう、風がちがう、しなりがちがう
本物の風 「日永うちわ」

伊勢木綿・・・
江戸時代から250年続く伝統的な布「伊勢木綿」。

本城まい子・・・
三重県在住。水彩絵の具で描くイラストレーター。
イラストの仕事ときどき作品展。
植物図鑑の種のページをヒントにデザイン。

■Size Spec.
タテ(持ち手含む)28cm ヨコ22.5cm

■Material & Processing.
竹 / 綿(伊勢木綿):100%
・洗い始めは色落ち致しますので色移りしやすい物とは分けて洗ってください。
・タンブラー乾燥はお避けください。

MADE IN JAPAN MIE
SOLD OUT
販売価格
2,750円(税込)
  • SIZE:ONE

※ この商品の再入荷をリクエスト

ONE サイズをリクエスト

リクエストを送信しました

送信失敗

ご利用案内(ご注文前に必ずお読みください)

※ 会員登録について

会員登録していただくと、ポイント割引や期間限定イベントなど、会員様限定のサービスがご利用いただけます。この機会にぜひご登録ください。

新規会員登録はこちら

※ 商品についてのお問い合わせ

ご注文、またはメールでお問い合わせいただく際は、あらかじめ当店ドメイン「ciacura.jp」からのメールが受信できるようご設定ください。

お問い合わせには必ずご返信差し上げております。当店からのメールが数日届かない場合、お手数ですがお電話にてご連絡ください。

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ:059 349 6815(着楽・DOKODO 共通)

※ お電話での受付は12時00分から19時30分まで

You can request a shopping agency service "Worldshopping" to buy itmes on behalf of you and to have them shipped. This service is conducted by zig-zag,Inc.

※ 海外にお住まいのお客様へ

海外への配送は"zig-zag Inc."が運営する購入代行サービス"Worldshopping"をご利用ください。

https://www.worldshopping.global/en/help